
お金を払ってでも能力を
アルバイトでは、能力が上がる上にバイト料も入る。ところが講義を受けさせて【鍛える】と、能力は上がるのだが
受講料を出さなければならない。
だったらアルバイトのほうがいいやと考えるが、それは早計。講義の中には、例えば《知能》のようにアルバイトでは
上げることの出来ない能力を与えてくれるものがある。特に《戦士・魔法・社交》評価に関係する能力は【鍛える】のほうが
より多く集まっている。(家事評価だけはアルバイトの勝ち)。また両方にあっても上がり幅がアルバイトよりも大きい
ものがある。
【鍛える】ことで生じる娘のストレスは、科目に関係なく全て1/日である。
●科目別増減能力表
科目 | 自然科学 | 詩文 | 神学 | 軍学 | 剣術 | 格闘術 | 魔法 | 礼法 | 絵画 | 舞踏 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
増 減 す る 基 本 能 力 |
体力 | △ | ||||||||||
知能 | △△ | △ | △ | △△ | ||||||||
気品 | △ | △ | ||||||||||
色気 | △ | |||||||||||
信仰 | ▼ | △ | ||||||||||
感受性 | △ | ▼ | △ | |||||||||
増 減 す る 技 能 別 能 力 |
戦 士 評 価 |
戦闘技術 | △ | △ | △ | |||||||
攻撃力 | △ | |||||||||||
防御力 | △ | |||||||||||
魔 法 評 価 |
魔法技術 | △ | ||||||||||
魔力 | △ | |||||||||||
抗魔力 | ▼ | △ | ||||||||||
社 交 評 価 |
礼儀 | △ | ||||||||||
芸術 | △ | △ | △ |
注:ストレスはどの科目・クラスでも1日あたり1上昇。
表中の△は上昇を、△△は幅の大きい上昇、▼は下降を表す。
クラス
それぞれの教室や道場では、教える内容によって、"初級・中級・上級・マスター"の4つのクラスに分かれている。
どのクラスに入るかは選べない。誰でも初級から順番に受けていかなければならない。いきなり上級やマスタークラスを受ける事は
出来ない。「うちの娘は中級からでも大丈夫」というのは親バカというものだろう。
クラスは5回通えば次の階級に上ることが出来る。先生たちの言うことを信じるなら、クラスが上がるごとに、
教えられている内容が高度になっているはずだ。
例えば自然科学を教えているバークレオ先生がクラスが上がるごとに言うセリフ。
☆中級レベルアップ
「今より高度な講義を聞かせよう」
☆上級レベルアップ
「ともに化学の扉を開こう」
☆マスターレベルアップ
「未来科学の夜明けは近いぞ」
上のクラスほど高度な内容が講義されているのは事実。それが証拠に、上のクラスほど能力の上がり幅が大きいものが多い。

ニセ学生のススメ
ダンナ様、受講料が足りなくても講義を受けることが出来ます。まあ、マイナスの時はダメですけれど・・・・・。能力は上がりませんが、次のクラスに上がるために必要な回数に カウントされますから、講義によっては、お嬢様ニセ学生をさせて、上のクラスになってから、お金を払って 受講させると良いかも知れませんね。
というのも、上のクラスになるほど、能力の上昇率が高いからです。でも、あのう、ダンナ様。上のクラスに行けば 行くほど、受講料も高くなるのですが・・・・・。